消防設備士法定講習
消防法(昭和 23 年法律第 186 号)第 17 条の 10 の規定に基づき「消防設備士講習」を実施します。 なお、この講習会は、神奈川県から受託して行います。
令和7年度の講習日程は確定していません。例年、7月に当協会のホームページ上で日程を公表し、申請受付が8月、講習は10月から11月にかけて実施しています。
なお、日本消防設備安全センターのホームページ上でオンライン講習を受講することもできます。
消防設備士 オンライン講習 日本消防設備安全センター
(fesc-setsubishi-online.jp)
以下は、昨年度の状況ですので参考にしてください。
(2025.4.17更新)
令和6年度 受講対象者
消防設備士免状の交付を受けており、下記の受講期限に該当する方
○受講期限(消防法施行規則第33条の17)
- (1)消防設備士免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内の方
令和4年度(2022年度)に免状の交付を受けた方 - (2)消防設備士講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内の方
令和元年度(2019年度)に前回の講習を受講された方
※講習区分が同一である免状の交付を新に受けた場合は、最初に交付を受けた免状の受講期限で受講してください。
令和6年度講習案内
申請の受付は8月1日(木)から8月23日(金)まで
※受付開始日到着分より先着順で受け付け、定員になり次第終了。
※受講希望日の第1希望が定員に達した場合、第2希望・第3希望の順に講習日を振替えて受け付ける。
申請には、次の二つが必要です。
① 申請書(7,000円分の神奈川県収入証紙、消防設備士免状の写し貼付)
② 返信用の封筒(84円切手を貼付し郵便番号、住所、氏名を記入)
日程及び詳細は、次の令和6年度消防設備士講習案内をご覧ください。
(県政情報コーナー、県下消防本部等へは、7月10日ころ配布予定)
申請書郵送先・問い合わせ先
一般財団法人 神奈川県消防設備安全協会[アクセスマップ]
〒231-0023 横浜市中区山下町1 シルクセンター4階408号室
TEL 045-201-1908 FAX 045-212-0971
お問い合わせ
(一財)神奈川県消防設備安全協会 TEL:045-201-1908