消防設備点検資格者講習
この講習は、消防設備点検資格者の資格を取得するための講習で、消防法(昭和23年法律第186号)第17条の3の3及び消防法施行規則(昭和36年自治省令第6号)第31条の6の規定に基づいて行われるものです。
講習対象者は、主に次のような方ですが、詳しくは講習の「手引き」をご確認ください。
(1)消防設備士、電気工事士、管工事施工管理技士等の有資格者
(2)消防用設備等の工事または整備について5年以上の実務経験のある方 など
講習日程等
令和7年度 ※講習会場 神奈川県電気工事会館
種別 | 講習⽇程 | 定員 | 申請期間 |
---|---|---|---|
第1種 | 令和7年6月3日(火)~ 5日(木) | 110 | 令和7年 4月1日~4月11日 |
第2種 | 令和7年6月10日(火)~ 12日(木) | 110 | |
第1種 | 令和7年9月2日(火)~ 4日(木) | 110 | 令和7年 7月上旬予定 |
第2種 | 令和7年9月9日(火)~ 11日(木) | 110 | |
第1種 | 令和7年12月2日(火)~ 4日(木) | 110 | 令和7年 10月上旬予定 |
第2種 | 令和7年12月9日(火)~ 11日(木) | 110 | |
第1種 | 令和8年3月3日(火)~ 5日(木) | 110 | 令和8年 1月上旬予定 |
第2種 | 令和8年3月10日(火)~ 12日(木) | 110 |
※この計画は一部変更されることがあります。
第1種・第2種 消防設備点検資格者講習の手引き 入手先
一般財団法人 日本消防設備安全センターのホームページからダウンロード
※受講申請に必要な書類等が変更されている場合があります。必ず最新版の「講習の手引」を入手して申請してください。
その他詳細は、こちらをご覧ください。
(一財)日本消防設備安全センター 第1種・第2種消防設備点検資格者講習
<よくある問い合わせ>
問 1種と2種の両方を受講したいが、1つの封筒で送って良いか。
答 申請の際は1つの封筒でかまいませんが、返信用封筒は、2つ必要です。
問 1種と2種の両方を受講するが、1種を受講すれば2種は科目免除となるのか。
答 科目免除の対象にはなりません。
問 受講料の払い方について。
答 受講資格のあることが確認できましたら、「受講票」と「振込取扱票」をお送りしますので、
郵便局またはゆうちょ銀行の窓口でお支払の上、受講当日「テキスト引換券」に
「振替払込受付証明書(お客さま用)」赤い丸枠貼付用.コピー不可の部分を貼って
お持ちください。
問 申請期間最終日の消印は有効になるか。
答 有効になります。ただし申請期間内であっても定員に達し次第、受付を締切りますので
申請期間を守って早めにお申込みください。
問 「受講資格に応じた証明書類のコピー」は、白黒コピーでも良いか。
答 カラーでも白黒でも大丈夫ですが、内容が鮮明であることが必要です。
受講申請書類 郵送先
一般財団法人 神奈川県消防設備安全協会
〒231-0023 横浜市中区山下町1 シルクセンター4階408号室
TEL 045-201-1908 FAX 045-212-0971
※第1種と第2種の申請受付事務は別々に行っていますので、受講通知がお手元に届く時期は同時にならないことがあります。
※申請期間の初日に到着し、かつ不備が無い申請から受付を受理します。
講習会場 ※全日程共通
神奈川県電気工事会館 ※駐車場はありません。
横浜市中区三吉町 4-1
お問い合わせ
(一財)神奈川県消防設備安全協会 TEL:045-201-1908